本日は卒業検定を受検。
見きわめを通った先週11日の祝日、卒検の予約をしたのだが「週末は22日まで空いてないです」と言われていた。10日以上も間が空くと覚えたこと全てを忘れそうなので週日で空いている今日を予約。仕事も幸い重要な用件がなく有休も取れ、天気の方も問題が無さそうなのでキャンセルせずにそのまま受験(前日の16時までならキャンセルできる)。
起きると朝から2月とは思えない暖かな気候で良い天気。風もなく天候的には絶好の受検日和。逆に考えれば言い訳不能(笑)。
10時半集合だが、早めに着くように出て10時ちょっと過ぎには教習所に到着。指定された教室に行くとみんなヘルメットを持っており、どうやら今日この時間に行うのは二輪の卒検だけらしい。10時半ちょうどに係員が来て出席を確認して免許証を回収した後にコースへ行くように言われる。数えると今日の受検者は14名だった。
コースへ行って待っていると検定員が来て受検者を2班に分け、2班同時に検定を進めること、今日の検定コースは第2コースである事を告げられる。私の班は自分を含めた大型二輪MTの受検者が4,5名ほどと普通二輪のMTが2,3名、もう1班は普通二輪MTとATの受検者が半々ぐらいみたいだ。
その後で一通りコースの説明と採点のポイントを説明されるが、コース上には教習を受けている人も5,6人いて混ざった中で検定は行うとのこと。占有しての検定じゃないのね。で、そのような予感がしていたのだが順番は私が一番。先ほどから名前を呼ばれるとき最初に呼ばれてたものなあ。
もうあとはすぐに検定開始ということで検定車の横で待機。この教習所では検定員が後ろをついて走行して採点する。検定員のバイクが後ろに来て合図と共に検定スタート。乗車時はかなり緊張していたのだが、一旦コースを走り始めると意外と落ち着いていた。外周走行の後で最初の課題はクランク。そこから踏切を通過して外周に出ようとした所で後ろからクラクションが。 「そこは右ですよ。」
そうだった。ここを左は第1コースでした。今日の検定は第2コースですね。ウィンカーを出し直し、後ろを確認しながら中央に寄って右折。続いて1本橋。ちょっと速すぎた、ぎりぎりか? という感じで続いての急制動へ。これは自分でも危なげなくクリア。 そこから苦手の波状路。もうこれは脱輪しなければいいや、ということで我ながらひどい出来でクリア。とりあえず5秒以上はかけたはずだが…。 そんな事を考えていたら外周に出るウィンカーを出すのが遅れる。しまった減点だな、と思いつつ次のスラローム、S字へと進む。この辺りは接触-100点さえ気をつければなんとかなるはず。最後は坂道発進だが自動車と違ってバイクの坂道発進は楽勝。 これでスタート位置に戻り降車して検定終了。
結果は全員の検定が終了してからなので、後は他の人の検定を眺める。冬とは思えない暖かさで、川原にあるコースの土手に座ってボーッとしているのもなかなか気持ちが良い。他の人の受検の様子を見ていると、乗車時にミラー調整忘れた気がするとか、やっぱり一本橋は速すぎたとか、反省点ばかりが浮かんでくる。結局全員の検定が終了するまでたっぷり1時間かかった。その後は教室に入り採点待ち。
12時半になり検定員が教室にやってきて結果発表。この場でやるのかと思ったら合否と解説は一人一人廊下に呼び出して行う仕組みだった。ここでもやはり呼ばれるのは最初(笑)。
「お待たせしました。結果は合格です。」
おー、一発で受かるとはほとんど奇跡だ。
「得点は85点でした。」
あ、意外と高い(笑)。
「一本橋がぎりぎり短かったですね。後は合図が遅い所がありましたが他は問題なかったと思います。」
採点表を覗いたら一本橋は9.6秒で0.4秒短かかった。やはり少し足りなかったか。合図は1箇所自覚してるけど後はどこだったのだろう。波状路は脱輪せずに規定時間以上かけてれば姿勢は問われないのか?
ともあれ合格おめでとうございますありがとうございますということで免許証を返してもらい、卒業証明書が出来るまでの間に書いて欲しいとアンケートを渡される。教室に戻って他の人も順番に呼ばれていく中でアンケートを書いていて、ふと気づくと斜め前に座っていた人が荷物ごと消えている。そうか、不合格だと即帰宅か… 結局この1人を除き、女性1名も含めた残り全員が合格。
またしばらくすると卒業証明書を持った別の係員が入ってきて卒業証明書を配布し、免許証の申請方法を説明。申請受付は免許更新と違い、週日しかやっていない事を知る。また少なくとも半休は取らないと駄目か。
全部が終わって開放されたのは予告されていたとおり13時半だった。もう来る事は無いだろうと最後にコースの土手に戻って教習を受けたバイク専用コースの写真を1枚。

免許は取れたものの、現時点で「早速大型バイク買って走り回りたい!」という心の盛り上がりが今ひとつ無い。なんか教習で乗っていただけで結構満足してしまったような(笑)。 免許を塩漬けにするのも少しもったいない気もするし、さてどうしよう(^^;)。
posted by kaishi at 19:13|
Comment(10)
|
TrackBack(0)
|
雑記