室温を監視してエアコンONをする装置を自作しましたので、そちらも参考にどうぞ。
フェレット飼いなら誰もが知っているがフェレットは暑さに弱く、室温が30℃前後以上になると命の危険がある。
真夏の日中、家に人がいない時に計画停電でエアコンが切れると非常に危ない。普通のエアコンは停電から復帰すると運転オフになってしまう。タイマー機能もエアコン本体側にタイマーがあるのでリセットされてしまって役に立たない。
これを復帰させてやることができるエアコン用リモコンがある。オーム電機のOAR-10RとOAR-B1だ。大抵のリモコンはエアコン本体のタイマーをセットする設計なので停電復帰に使えない。例えば同じオーム電機でもOAR-350Nはこのタイプなので駄目だ。しかし最初の2機種だけは商品説明に
※ 「おはよう/おやすみ機能」の設定後は、リモコンの発信部がエアコンの受信部に向くようにリモコンを置いてください。と記載してあり、タイマーの設定時間になるとリモコンから赤外線が出てエアコンをON/OFFしてくれる事がわかる。これなら停電後でもリモコンから信号が出てエアコンをONできるはずだ。
フェレット仲間さんから問い合わせを受けて上の事を調べ、twitterでこの事をつぶやいたのだが、これがほとんど知人しかフォロワーがいない私にしては沢山の人にRTされた。この反響にチキンな私はびびってしまい(笑)、きちんと確認すべく件のリモコンを買ってテストしてみた。
下がOAR-10RとOAR-B1の両方を購入して並べた写真。右は大きさ比較のためのポケットティッシュ2個。OAR-B1、見た瞬間笑ってしまうぐらいでかい…

まずはリモコンにエアコンメーカーの設定。1つのメーカーで設定コードが多数あるのでこれはシラミ潰しに当たるしかないみたい。我が家のエアコンは古いダイキン製なのだが、幸い最初が当たりだった。
タイマーはおはよう/おやすみどちらも30分刻みで10時間後まで設定できるので、計画停電が10時間後までに終了するなら、このリモコンが使える。例えば5時間後から計画停電が4時間ある場合ならおやすみタイマーを5時間後に、おはようタイマーを9時間後にセットすればOK。
実は我が家のエアコンは運転中にいきなり停電してもなんのエラーも出ないので、おやすみタイマーはセットしなくても大丈夫なのだが、停電が判っているなら機械のためにも事前にOFFにした方が良いだろう。
今回はテストのためにエアコンをONにして「おやすみ」を30分後に、「おはよう」を1時間後にセットした。設定が終わってもエアコン本体のタイマーランプが付かず、本体のタイマー機能を使っていない事が判る。

エアコンに向けた位置にリモコンを置いて30分後、「ピー」と音がしてエアコンがOFFになった。ちゃんとおやすみタイマーが働いたのだ。リモコンの表示画面は停止状態になったので「タイマー」文字だけが浮かんでいる。
ここでおもむろにエアコンのコンセントを引っこ抜いて停電状態にする。5分ぐらい放置したあとにもう一度差し込む。もちろんエアコンはOFFのままだ。
そして「おやすみ」タイマー動作から30分後、今度は「おはよう」タイマーが働いて「ピッ」という音と共にエアコンが動き始めた。動作モードはリモコンでセットしたもの。リモコンのタイマー動作は終了したのでセットした時と較べると「おやすみ」「タイマー」の文字が消えている。
オーム電機のエアコン用リモコンOAR-10RとOAR-B1は計画停電からエアコンを復帰させるのにきちんと使える事が判った。ただし10時間以内に計画停電が終わる時でないと使えない。また、もし運転停止していても停電したらエラーになってしまうようなエアコンがあるならその機種には使えない。でも大抵の場合にはこのリモコンで計画停電からエアコンを復帰できるはず。価格も2,000円前後と安いので「猛暑の夏に計画停電でエアコンが切れたらペットが死んじゃう!!」という場合には良い解決法だと思う。
うちも明日にでもテスト予定ですー。
なんか、わざわざ購入させちゃったような・・・?
すんませーん^-^;;
ちなみにうちも両方買ったという・・・w
多分おやすみで事前に止めればエラーにならないと思うんですが… レポートお待ちしてまーす。
もう少しでWebサーバー付きのシステムを購入するところでした(価格10倍以上 笑)
早速発注してみました。
ありがとうございます。
富士通ゼネラル、番号ひとつしかなかったんで
ちょっとドキドキしたけど無事反応。
おやすみもおはようもOKでした。
次にブレーカー落としてみたら、
やっぱりうちのエアコンは
エラー状態に・・・。
が、一応そのままの状態での
おはよう試してみたら、ちゃんと
運転状態になりました ^-^
とりあえず、これと例のクーラールームの
合わせ技で乗り切れるかな〜♪
昨日届いてすぐにテストして速攻エントリした甲斐がありました(笑)。
kuroさん:
うまくいきましたか! 良かったです。
富士通ゼネラルのは停まってても停電したらエラーになるんですね。でもちゃんとONできると。
計画停電の夏場対策でいろいろ模索していたら
「ととろさん」の所で書き込みされていたのを見てやって参りました
私もそうそう注文しちゃいました♪
小さい方ですが・・・
1つお願いしたい事があります
私の友達もフェレやワンちゃんネコちゃんを飼ってる人がたくさんいます
みなさん夏場対策(計画停電)に心を痛められています・・・
私のブログにこの記事を紹介させて頂いても宜しいでしょうか?
どうぞ、ご自由にご紹介くださいませ。
停電復帰にはいろいろな方法が考えられますが、これが一番安上がりで知識もいらない方法ではないかと思います。
留守番犬がいて同じく夏場の計画停電で色々調べていて辿り着きました。
同様にペット飼いの方々が頭を悩ませています。
mixi内にてこちらのブログを紹介してもよろしいでしょうか??
一応、この後の方のために書いておきますと私のページはリンク(紹介)に関しては完全フリーなので断り無くやって頂いて構いません。
トラックバックが送信できるサイトならそうして頂くと送信元へのリンクも張れます。(もちろんですがトラックバックは義務ではなく任意です)
日中、ペットを室内に残し、エアコンをつけっぱなしにしている方には、とても便利な製品です。
ご参考にして下さい。
【販売】
潟Nールテクノロジーズ
■HMS-350Y/RM(専用赤外線リモコンセット)
http://www.qool-tech.co.jp/product/h350y/index.html
■H300M/S/RM(専用赤外線リモコンセット)
http://www.qool-tech.co.jp/product/h300/product.html#benri
計画停電について色々調べていて辿り着きました。
この商品とても良さそうだなと思うんですけど、ひとつ問題があります。
セットして出かけた後に今日は中止ですとなった場合、損した気分になりますよね。
あと1時間半くらいで終ったときとか。
やるかやらないかはっきりしない日などは困りますね。
潟NールテクノロジーズのHMS-350Y/RMに関して一言。この商品は出かける前にセットする必要はありません。計画停電のスケュールも覚える必要はありません。予め登録しておいた携帯電話やiPhoneなどに停電から復帰すると自動的に報告メールが入ります。報告メールに記載されているURLをクリックすると自宅のHMS-350Y/RMが持っているウェブにアクセス出来、エアコンをON/OFFできます。出かける前のエアコンの状態がONかOFFかを覚えてさえいれば、出かけ先から暑いと思えばONしたり。停電になって復旧すればONすれば良いという機器です。タイマー等のように出かける前の面倒なことは一切必要ありません。
はじめまして。
実は私もデカリモコンを2台購入して只今実験中です。
残念ながら愛犬のいる部屋に付いている富士通ゼネラル製のエアコンでは使えませんでしたが、隣の部屋のナショナル製エアコン(22年物)では使えました。
シュミレーションとしてはkaishi さんとほぼ同じでうまくいきました。
停電があるかどうか分からない時は「おやすみ」を停電が終了する時間の後にセットして
「おはよう」をその10分後位にセットしておくと停電があった場合もなかった場合もエアコンは動作するようです。
エアコンが動作中に停電になって復帰した時はうちのエアコンはエラーモードになりますが、電源ON,OFFのパルスが一発入るとエアコンがOFF状態になります。
さらに10分後に電源ON,OFFのパルスが1発入ると運転開始になるようです。
出来ればエアコンのダメージを抑えるために停電前にOFFする事がベターなようです。
先ほどOAR-10Rが届きテストしてみました。
結果無事動作確認出来ました。
おかげさまでこれで一安心です。
ちなみに、私が上のコメントで
>Webサーバー付きのシステム
と書いていたのが、クールテクノロジーズのセットです。
でもグローバルIPが必要だというのがちょっと難しいのかな?
(うちは固定IPもっているので大丈夫だったのですが)
TBつけさせて頂きました(て、今現在「再試行待ち」ってなってますが・・・)
私がこのエントリを書く前に調査したり考えたりしたところでは、
1. エアコンに停電自動復帰機能を付ける、買い換える
2. ネット経由で外部からリモコン操作できる機器を購入する
3. 時計機能(タイマー機能)を持つ学習リモコンを使う
4. 紹介したOAR-10R, OAR-B1を利用する
という方法がありました。
1.については最近のパナソニックのエアコンには停電自動復帰機能が付いているそうです。また、ダイキンのエアコンでは基板交換工事を行うと停電復帰機能を付けられるそうです(部品代1万円程度、工事費別)。他のメーカーでも同様の工事ができるらしいとの情報もありますので、一度メーカーに問い合わせてみると良いかもしれません。
2.についてはコメント頂いたHMS-350Y/RMの他に、バッテリ付ノートPCとUSB接続のリモコンユニットを組み合わせた方法が幾つか見つけられます。ただ、これらはネットワークの知識が無い方には設定やトラブル時の対処が難しいと考えました。個人的には"DDNS"や"UPnP"などの単語を知らない方が導入するのはリスクがあるかと思います。
3.については以前は時計/タイマー機能を内蔵したAV機器用多機能学習リモコンがSONY他から幾つか出ていましたが、今は時計/タイマー機能があるものは全て販売終了で入手が難しいようです。また、このような多機能リモコンは、学習させたり、タイマー機能を使いこしたりするのに意外と手間がかかるので、不慣れな方は扱いきれないかもしれません。
4.は停電終了が10時間以内という制限があるものの、使い方は恐らく一番簡単ですし、なんといっても他の方法よりも圧倒的に安上がりに導入できます。
ということで前コメントにも書いたように「これが一番安上がりで知識もいらない方法」だと思って紹介しました。
しかし、私が調べただけでも上のような色々な方法がありますので、予算や知識に合わせて自分に合った方法を探されるのが良いかと思います。
まず、運転中にいきなり停電しても復帰した時に何のエラーも出ない場合、本文に書いたとおりおはようタイマーだけセットすればOKです。リモコンの運転/停止ボタンは大抵1つしかありませんが、実はONとOFFで違う信号が出ます。 計画停電が中止になってエアコンが運転中のままだとしても、おはようタイマーでエアコンがOFFになってしまう事はありません。(そうではないメーカーや機種もあるかもしれないので、必ず自分のエアコンで一度確認ください)
次に停電から復帰するとエラーになってしまう場合、大抵の機種で停電エラーはOFF信号でリセットされるようなので、nanapapaさんが書かれたとおり、停電終了時間におやすみタイマーを、その30分後におはようタイマーをセットすると良いようです。この場合は計画停電が中止になった場合は30分の停止で済みます。(実施された場合は+30分になってしまいますが)
ただ、運転中にいきなり停電するのはエアコンにダメージを及ぼす可能性があるので本文では紹介していませんでした。また、エアコンの動作状態はメーカーや機種によってまちまちなので、自分のエアコンがどんな動作をするのか必ず事前にテストすることをお勧めします。
kuroさんにこちらの記事を教えてもらって
私もリモコン買ってみました!
買って正解でした
私のブログでこちらの記事にリンクさせていただいています。
もしマズイようだったらお手数ですが私のブログにコメントいただけますでしょうか?
いいものを紹介してくださってありがとうございました!
覚えていますか?
mixiでよくやり取りしていたここりんママです。ずっとご無沙汰していてごめんなさい。
ととろさんの事、黙ってmixiを中断した事、ずっと気にしていました。
病気(例の)が再発して、しばらく何もやる気が起きませんでした(実は今も)
mixiはまだ再開まで時間がかかりそうです。
今回、計画停電について、夏場にフェレットをどうしよう。。。といろいろ調べていたところ、たまたまととろさんのお名前を見付けて
とても懐かしく嬉しくなったのでついついコメントを入れさせて頂きました。
記事を読みとても参考になりました、ありがとうございます。家も購入してみますね。
また書き込む心境になりましたら、その時はまた仲良くしてくださいね!!
どうぞととろさんも無理はしないようにしてください。
てっきりととろさんのページだと思い、勘違いメールをしてしまいました。
ありがとうございます。リンクフリーなのでどんどん断り無くやってもらって構いませんです。
ここさん:
はじめまして。とにかく内容がお役に立ったようで良かったです。
これまで3年間、夏場にエアコンを止めたことがなかったので、計画停電があった場合どうするかをいろいろ調べていました。
たどり着いたのがこのページでした。
早速、OAR-10Rを購入して設定してみました。
うちのエアコンは東芝製で問題なく動作しました。
これで夏の計画停電も乗り切れそうです。
情報、ありがとうございました。
なんで2個必要なのでしょうか?
あと2個の場合なぜOAR-10RとOAR-B1なのでしょうか?
説明見る限り同じなので
OAR-10Rを2個購入のほうが安くていいので気になってます。
単に両者共に本当に使えるのかの確認と、大きさとか使い勝手を比較したかっただけです。
実際、既に1個は知人に譲ってしまいました。
つぶやきまくるリモコンを自作してみました。
詳細は下記に書いてあります。
計画停電後にエアコンを自動的に起動する装置を作った
http://blog.livedoor.jp/matchann/archives/51881736.html
ご参考になれば。
こちらの製品は自動に電源復活というのがありがたいのですが、実際に停電している数時間に熱中症になるのが心配です。
それと、計画停電ならまだしも無計画停電なんてされてしまった場合はこのOAR-10Rでは無意味となってしまうでしょうか?
停電中の室温上昇を心配されるのであれば、ペットハウス オアシスというものがあります。
http://www.sdk1.ne.jp/
断熱材を使ったハウスと保冷剤を組み合わせたものです。
私はこの商品を使用していませんが楽天でも販売しており、レビューを見る限りでは効果があるようです。
もうひとつのご質問ですが、このリモコンはタイマーでの事前設定が必要なので、計画的ではない突発停電に対してはほぼ無力かと思います。
実はただいま、室温を監視して設定した温度範囲を外れると設定温度範囲になるまでエアコンをONし続けるようなリモコンを趣味の電子工作で作成中です。
これができれば計画停電、突発停電はもちろん、出かける時にエアコンを付けるか迷うような日でも、温度が上がれば勝手にエアコンを付けてくれるようになるはずですが…
出来上がったら本ブログで紹介予定です。