約2年前に取り付けた
フェレットカメラ、その後
攻撃されて場所を変えたり、
職場から見られるように静止画をサーバーにアップロードしたりと改善しながら使っていたのだが、とうとう先日故障。動かなくなった。
今度はキットではなく市販品から、
コレガのCG-WLNCM4Gを選択。無線LAN内蔵でケーブルが1本不要になるし、赤外線LEDで不在の真っ暗な室内でも明るくせずに様子を見られるのが理由。オークションで新品が安く入手できたのもポイント。
本体が大きいのでフェレットケージを下に納めている棚の奥にセット。

以前はAcitveXが使えるIEでしか動画が見られなかったのだが、今度はJavaにも対応していて基本的にブラウザは選ばない。

以前と同様、携帯等でも確認できるように10分おきに静止画をサーバーにアップロードするようにした。アップロード日時をファイル名とした画像ファイルがどんどん溜まるので、最新の100枚を表示して古い画像は消すようなCGIを書いた。

ちなみに真っ暗な室内の赤外線LEDによる画像は以下のようになる。基本白黒。

赤外線LEDは部屋の明るさで自動的に点灯消灯するのだが、ちょっと点灯するのが早すぎる。ケージが棚の下なこともあり、夜に部屋の照明を点けても赤外線LEDは点きっぱなし。感度設定ができないのがちょっとマイナス。
でも今まで夜は使い物にならなかったのが様子を確認できるようになり、過去の画像も見られるようになったので(これは自分でCGI書いたからだけど)満足。
posted by kaishi at 17:45|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
computer